
9月も残すところあと3日。
緊急事態宣言は明けるみたいですが
時短要請はかかりそうな感じですね。
今日もいろいろお話しさせて頂きましたよ。(長壁吾郎)

ほぼ値動きがない感じですね。
こちらは毎日大体9:00頃の価格を掲載しております。
BINANCEという取引所から引用させてもらっています。
COINCHECKでは取り扱っていない銘柄も多数あります。
登録などが少しややこしいので
お間違いのないようにお取り扱いください。(長壁吾郎)

いろんな商品がありますよ。気軽にお問い合わせくださいね。
マスクをはじめ、ブックカバーなどなど色々ございます。
詳しくはLM’sの公式ホームページをご覧ください。
お問い合わせ
メール:office@team-material.xyz
電話:06-6777-9193
単品注文でも大丈夫です!!
お気軽にお問い合わせください♪


人生素敵に締め括るには
人生色んなことがありますが、人は亡くなる前に
「もっとやっときゃ良かった」と口にする方が多くいると聞きます。
僕がいつも言ってることなんですが、
「やらない後悔をするのであれば、やって後悔したい」ということです。
やらない後悔ってしたくないですよね?
確かにやってみて失敗することは多々あります。
でもそこで、「ほら、失敗した」と後悔するのではなく
次に進むことを考えるようにすれば良いのです。
やらなければ、「やっとけばよかったのに・・・」とも言われたりします。
人の意見なんて後出しが多いですよ。
だって成功してたら、「凄いなぁ、さすがだなぁ」と言うくらいです。
自分がどうしたいのかということが一番大切じゃないですか?
そんなことを思わせてくれることわざですね。



国連の専門機関の一つである国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が2015年に制定。国際デーの一つ。
ユニバーサル・アクセス(universal access)とは、国籍や年齢、性別、障害などあらゆる要因に関わらず、誰でも同じようにインターネットを利用でき、情報を得られる状態のことを意味します。
しかし、先進国と開発途上国、都市部と農村部など、それぞれの社会における格差が生じ、新しい形の不平等につながっている現実があります。
住む国や地域、人の年齢や性別などに関係なく、全ての人が平等に情報にアクセスできるように社会的・経済的な対策が必要ですね。
1979年(昭和54年)の9月28日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8001(PC-8000シリーズ)を発売した日
キーボードと本体が一体化したデザインで、重量は4kg、定価は168,000円でした。これがパソコンブームの火付け役となり、PC-8000シリーズは3年間ほどで約25万台を売り上げました。
「PC」は「パーソナルコンピュータ」の略である。日本で「パーソナルコンピュータ」という言葉が使われたのも、このPC-8001が最初。「パーソナルコンピュータ」、略称「パソコン」を商標に据え一般に定着させていきました。


「く(9)つ(2)や(8)」と読む語呂合わせ
秋が深まり新しい靴が欲しくなる頃から。健康を維持していくためにもますますその重要性が高まる靴。その履きやすい靴を全国に広めることが目的。
大阪市西成区に本社を置き、履きやすさとおしゃれの両立を目指し、ハンドメイドにこだわって上質な靴を製造・販売している株式会社サロンドグレーが制定しました。

気候が良くてついついウトウトしてしまう季節ですが
頭スッキリと仕事はしていきたいですね。
眠いまま仕事をするとミスの原因にもなるので
眠い時は仮眠をとって仕事をしていきましょう!
寝不足は最大の敵に変わる!
こんな記事も書いてます。是非是非お立ち寄りください。(長壁 吾郎)
