「生活に欠かせないすごい発明の日!!」MATERIAL通信Vol.409

光り輝く未来のために

トーマス・エジソンが電気を発明した人なっている今日。
寒いですが気合を入れて過ごしていきましょう!
色んな新しいことにチャレンジしていますが
今度は完全にデジタルの世界に突入です。
NFTから、アートを販売していきます。
「OPENSea」というサイトから始めていく予定です。
わからないことだらけですが、面白い結果を求めて
色々やっていこうと思います。(長壁吾郎)

まだまだこれからか?!

ビットコインの高値更新に伴い
その他のコインも最高高を更新しています。
コインの値段も気になるところですが
やはり流動性を付けていかないと
元金は増えていきません。
少しずつでも増やせるステーキングを有効活用して
資産を増やしていきましょう!(長壁吾郎)

いろんな商品がありますよ。気軽にお問い合わせくださいね。
マスクをはじめ、ブックカバーなどなど色々ございます。
詳しくはLM’sの公式ホームページをご覧ください。

お問い合わせ

メール:office@team-material.xyz
電話:06-6777-9193

単品注文でも大丈夫です!!
お気軽にお問い合わせください♪

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3-1024x162.jpg


気を抜くとやばい?!

そうなんです、福が来たと大喜びしていると
禍が・・・。
そして、何もかも失ってしまった・・・。
その反面、
何もかも失ってしまった・・・最悪だ・・・。
と思っていると、思わぬところで好転するといったことわざです。

ありますよね? そういう事。
福が来た時も、禍が襲ってきた時も
冷静な自分を忘れないよいうにしたいですね。
そういう気持ちを忘れないようにという
願いのこもった言葉ではないのでしょうか。

ほんと、そうだと思います。
冷静さを欠いた時ほど何かが起こってしまいます。
客観的に自分自身が観察できる
目を持つことが大切ですね。(長壁吾郎)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4-1024x162.jpg

1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソン(Thomas Edison、1847~1931年)が世界で初めて実用的な白熱電球を完成させた。

記念日はエジソンの偉業を称えて制定され、「あかり」のありがたみを認識する日。また、多様で豊かな生活の中で「あかり」を上手に使い、積極的に省エネ・節電を追求する日

1882年(明治15年)の10月21日、政治家・大隈重信により東京・牛込に早稲田大学の前身である「東京専門学校」が設立されました。

その後、1902年(明治35年)に「早稲田大学」と改称され、1920年(大正9年)2月5日に大学令に基づく大学となりました。

神奈川県川崎市麻生区の麻生(あさお)観光協会が制定

約800年前の鎌倉時代前期に麻生区の王禅寺で発見され、日本最古の甘柿とされる「禅寺丸柿」を多くの人に知ってもらうことが目的

明治時代、神奈川県には禅寺丸柿に由来して「柿が生まれた村」ということで、柿生村(かきおむら)があった。1939年(昭和14年)に川崎市に編入され柿生村はなくなったが、柿生駅は残っています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-08-24-11.45.53-1024x582.png

来週はいよいよ九州です!

福岡インディペンデント映画祭が来週に迫ってきました。
今年も福岡に行くとは思いませんでしたが
このような機会は滅多にないのでついでに
九州を探索してきます。
今回は、知覧、指宿、薩摩川内、霧島を訪問します。
甑大橋とかまでは行けないかな・・・。
とにかく、鹿児島を満喫したいと思います。
来週の木曜、ラジオ収録後、出発です。(長壁吾郎)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-09-10-9.35.59-1024x552.png

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です