「今日から12月!!新しいコーナー『今日のカタカナ語』開始いたします♪」MATERIAL通信Vol.431


いろんな商品がありますよ。気軽にお問い合わせくださいね。
マスクをはじめ、ブックカバーなどなど色々ございます。
詳しくはLM’sの公式ホームページをご覧ください。

お問い合わせ

メール:office@team-material.xyz
電話:06-6777-9193

単品注文でも大丈夫です!!
お気軽にお問い合わせください♪


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4-1024x162.jpg

1896年(明治29年)11月25日~12月1日に、神戸の神戸倶楽部で日本初の映画の一般公開が実施されました。この会期中できりの良い日の12月1日を記念日としました。日本における初めての映画の有料公開という「映画産業発祥」を記念した日でもあります。

公開された映画は、今日のスクリーンに映写されるタイプではなく、1人ずつ覗き込んで観るタイプの「キネトスコープ」と呼ばれるもので、アメリカの発明家トーマス・エジソンにより発明されたものです。

1958年(昭和33年)のこの日、最高額紙幣の一万円札が日本銀行から発行されました。

図柄は表面に聖徳太子、裏面に鳳凰が描かれていた。透かしは法隆寺夢殿。インフレと高度経済成長に対する高額紙幣が必要となった背景があり、前年には五千円札が発行されています。

2024年(令和6年)に予定されている紙幣刷新により、図柄が表面に渋沢栄一、裏面に東京駅の新紙幣に変更されます。新たな偽造防止技術として、高精細すき入れ模様とストライプタイプのホログラムが導入される予定。

日付は師走(12月)に入り、手帳を活用して1年を振り返り、翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから。

時間を大切にし、人生を豊かに過ごしてほしいとの願いから、日本で初めて「時間目盛り」を入れた手帳として、1949年(昭和24年)に誕生しました。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-08-24-11.45.53-1024x582.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-09-10-9.35.59-1024x552.png

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です