





-14のコピー-1024x724.jpg)
電話にてお問い合わせ下さい!!
06-6777-9193





1923年(大正12年)の9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、大災害となりました。この日を忘れることなく災害に備えようと、9月1日が「防災の日」として閣議決定されました。
関東大震災が起きた9月1日のほか、季節の変わり目となる3月1日・6月1日・12月1日の年4回。この日には全国で防災訓練が実施され また、個人でも非常用の飲料水・食料・消火器・避難ロープなどの防災用品の点検を実施する日となりました。
アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が、1972年(昭和47年)に家族で休暇を祝う日として開始した日
最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝を込め、豚の正当な地位を認めることが目的。アメリカ各地の動物園・学校・老人ホーム・スポーツ大会などで豚を祝う行事が行われ、また、豚の品評会が開催される。
「ブタパーティー」の日としても知られ、ピンク色のブタパンチと豚肉料理が振る舞われ、ブタに敬意を示してピンク色のブタのしっぽをかたどったリボンを周りの木に結び付ける。


1991年(平成3年)のこの日、柑橘類の果実「デコポン」が熊本県より初めて出荷され、東京の青果市場で取引されました。
デコポンの美味しさを全国のPRすることが目的。
初冬から翌春にかけて旬を迎えます。熊本県、愛媛県、和歌山県、広島県、佐賀県の5県で全国の生産量の8割を占めています。高品質を保つ一定の基準(糖度13度以上、酸度1度以下)をクリアしたものだけが「デコポン」の名を使用することができます。

