




-1024x724.jpg)
電話にてお問い合わせ下さい!!
06-6777-9193







1871年(明治4年)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度が実施された日。「郵便の父」と呼ばれる政治家・前島密の立案によって、東京・京都・大阪の3都市と東海道線の各駅で、郵便物の取り扱い、切手の発行が開始された。翌年にはほぼ全国的に実施された。日本の郵便制度は、イギリスの郵便制度を参照しつつ、従来の飛脚の方法も取り入れたものであった。
1901年(明治34年)日本初の女子大学である「日本女子大学校」(現:日本女子大学)が開学した日。
「女子を人として、婦人として、国民として教育する」という教育方針を掲げ、創立されました。


「大切な人の話を聴きましょう。そしてあなたも自分の話を周囲の人に聴いてもらいましょう。」との考えから「聴く」ことの大切さを社会に広めることが目的。4月が新学期・新年度であり、「聴く」ことでよりよい人間関係を作ることができる時期

