「女性警察官が誕生した日!当時は事務にアサインされてました」MATERIAL通信Vol.510

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4-1-1024x162.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5-1024x162.jpg

電話にてお問い合わせ下さい!!
06-6777-9193

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%BC-1024x162.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4-1024x162.jpg

紀元前399年、古代ギリシアの哲学者ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった日。ソクラテスは、アテネで活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、市民には受け入れられなかった。国家の認める神を認めず、新しい神を導きいれ、青年を腐敗させる者として告発され、死刑判決が下されました。弟子たちは脱獄を勧めましたが、「悪法も法である」と言って聞き入れず毒を飲んだという。

1917年(大正6年)京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの23区間の約508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競走(東海道駅伝徒歩競走)が行われた日。最初の駅伝は、江戸が東京と改称され、都と定められた東京奠都の50周年記念として讀賣新聞社会部長・土岐善麿の発案で主催したものでした。この駅伝競走のスタートとゴールである三条大橋および上野不忍池の近くには「駅伝発祥の地」の碑がそれぞれ置かれています。

1946年(昭和21年)警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた日。
連合国軍最高司令部(GHQ)の指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1300人が応募。当時の名称は「婦人警察官」で、略して「婦人警官」「婦警」とも呼ばれていました。
婦人警察官の主な業務は事務であり、当時は逮捕権を持たなかったそうです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-08-24-11.45.53-1024x582.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-09-10-9.35.59-1024x552.png



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です