2022年最後の配信!来年のマイクロシアターラインナップ、音楽イベントなど映画中心のスタイルに!

マイクロシアターこれからの上映作品が沢山!

嬉しいことに沢山の作品を上映予定でして
凄くテンションが上がります。

サリサリ市場さんとコラボ?!

札幌市中央区南5条西2丁目
社交会館3Fにある「サリサリ市場」さんと
マイクロシアターj条約?
いえいえ、そんな条約なんかございません。

サリサリ市場さんとは、情報や作品の共有や
共有イベント企画などをさせていただく予定で
只今絶賛準備中なんです。

大阪と札幌がどんな形で繋がるか
本当に楽しみです。

ドキュメンタリー映画を上映して思ったこと

ワタシタチハニンゲンダ!

ドキュメンタリーと言っても扱うテーマによって
様々な見解が生まれます。
「ワタシタチハニンゲンダ!」に関しては、
日本人からと外国人からと視点を変えると
正反対の捉え方になると感じました。
どういう見解になったにせよ、
現在日本で起こっていることには違いないのです。
その現実については、色々な複雑な歴史があるということ、
なぜそうなっているかの本質など複雑なことが
絡みあっての現状なので、上映店としてはコメントは
差し控えさせていただきたいと思います。

改めてドキュメンタリーを感じる

ドキュメンタリー映画に触れることがどのくらいありますか?
映画祭などで出会ったり、知り合いに紹介されたり、
そういう場面でしかなかなか出会いません。
しかし、かなりの作品が意外と頻繁に上映されているんです。
MATERIALでもドキュメンタリー作品を
もっと上映していきたいなと思いますね。
12月には女性ボクサーの歩んできた道のりを描いた「雲旅」を上映いたします。
いろんな映画に出会っていただける場になればと
思いながらMATERIALは営業していきたいと思っております。
映画に触れる機会がない方もたくさんいらっしゃるかと思います。
まずは足をお運びください。
大画面と良質なサウンドで楽しむ事が出来ます。

週刊MATERIAL通信【ライブ配信をしました】ATEMのセッティング

なかなかうまく行かないライブ配信!?

昨日のライブ配信はなかなかしんどいものがありました。
第一に電波状況が悪く、途切れ途切れで配信していたという
お粗末なことをしていましたね。余裕を持って準備しないといけませんね。

反省点がたくさん出てきたので
色々修正しなければいけません。
やってみないと分からないことは
とにかくやるしかありません。

「失敗は成功の元」

これが俗に言う「失敗は成功の元」
失敗というか、いまいちなことをやってしまうと
嫌になったり、ダメだなって思ってしまいがちですが
やったことに関しては、意義があるんです。
今回の配信も、グダグダで失敗じゃないの?的に
なるのではなく、次に繋げられたらいいのです。
進化していく過程がしんどくて
なかなか続けることができないこともありますが
そこを乗り越えられれば良いものが出来ます。
そこを目指して頑張っていきたいですね。

今週末は「ワタシタチハニンゲンダ!」

上映1日目を終えましたが、
集客状況はあまりよろしくありませんでした。
あと10回上映いたします。
鑑賞されたお客様の意見も様々で
やはり、「ショッキングだった」という意見が多かったです。
日本人として、外国人として、それぞれで感じるショッキングさは
全く違うものだと思います。
映画を観て、「何かをする」ということではなく
「何かを感じる」ことが出来れば良いのではないのでしょうか。
ドキュメンタリー作品は、テーマそのものが描かれていて
決して作り物ではありません。
視点は違えど、そういう見方があるということが
わかるだけで良いと思います。
共感できることや、反感を買ってしまうこともあると思います。
それが「ドキュメンタリー」だと僕は思います。

スケジュールの確認はMATERIALの公式サイトにて
ご確認ください。

ドキュメンタリー映画「ワタシタチハニンゲンダ!」の上映が始まりました!

本日、11月3日より、上映が始まった
ドキュメンタリー映画「ワタシタチハニンゲンダ!」
6日まで上映しておりますので、是非お越しいただきたいです。
外国人差別をテーマに描かれたドキュメンタリー作品です。
日本人として知っておくべき事柄。
捉え方は人それぞれでいいんです。
今現実に起こっていることを
しっかりと知っておくことが大切です。
全ての情報を鵜呑みにするのではなく
考えることが一番大事なことだと思います。

週刊MATERIAL通信が始まりました!MATERIALチャンネル

第1回目の週刊MATERIAL通信

週刊MATERIAL通信が始まりました。
久々のライブ配信でしたが
楽しく放送出来ましたね。
今回からATEM mini を使っての
配信でした。
まずまずでしたね。
失敗はパソコンのカメラの部分だけ
反転していたことです。
放送を見直して発見しました・・・。
次からはWebカメラを使用して配信します。
内容的にはMATERIALの情報がメインになることはもちろんのこと
今週のおすすめの一品ということで
何かおすすめしたいものやお店、
なんでもありで一品をおすすめします。

今回のおすすめ

大橋隆行監督作品「とおいらいめい」

大阪は明日10月29日(土)〜11月11日(金)まで
シネヌーヴォーXにて上映されます。

実は大橋監督の前作「さくらになる」は
MATERIALオープン当初に
上映させていただいていたんですよね。
そこで、改めて「さくらになる」を
上映させていただくことになりました!
上映日時は決まり次第お知らせします。

演劇映像上映

MATERIALでは映画と同時に、演劇映像も上映しております。
月に1、2回のペースですが、
演劇映像も楽しんでいただき、
舞台演劇にも興味を持っていただこうと
考えております。
全国、物凄い数の劇団がありますが、
なかなか観に行けない方のほうが
多いのではないでしょうか?
どのくらいの劇団さんが紹介出来るかわかりませんが
出来る限り沢山の映像を上映していきたいです。

それでは来週の週刊MATERIAL通信でお会いしましょう。

2022年11月から川本貴弘監督作品・映画「かば」の定期上映開始!!

ドキュメンタリー映画の次は、定期上映が決まりました!
作品は、只今全国で上映会が行われている

川本貴弘監督作品「かば」

月2回、第2第4月曜日に上映します!
「かばファン」のリピーターも多く、
何度でも楽しめる作品です。
そんな作品を上映出来る
マイクロシアターMATERIALは幸せですよ!

1年間の定期上映

「かば」定期上映の期間は、なんと1年間!
とりあえずの予定は来年の10月まで。
24回の上映となります。
お客様の反響次第で
もっと沢山上映出来るかもです。
1985年の西成を舞台に描かれた
社会派映画。
エンタメ要素も含まれていて
誰が観ても納得できる作品だと言えます。
上映時間2時間15分

下本地崇監督作品「雲旅」上映が決まりました!

女性ボクサー、葉月さなを追ったドキュメンタリー映画。
12月4日〜11日の8日間を使って上映される「雲旅」は
11月に続き、ドキュメンタリー作品です。

雲旅〜葉月さな〜

何かを成し遂げるための原動力、きっかけ、
それぞれに背負うものが大きく違う。
そして、その何かを成し遂げたものにしか
わからない結果が待っている。
色んな意味で考えさせられる作品です。

マイクロシアター MATERIAL

劇場やミニシアターで上映された作品を
少し遅れて、少し低価格で
プライベートシアター感覚で
鑑賞できるマイクロシアターMATERIAL。
映像の迫力はもしかすると劇場以上?かも?
映画や演劇を身近に感じて3いただきたいという
思いを込めてMATERIALは上映・上演を続けています。
レンタルスペースとしてもお使いいただけます。

11月3日〜11月6日に映画「ワタシタチハニンゲンダ!」を上映いたします。

ドキュメンタリー映画「ワタシタチハニンゲンダ!」を上映するにあたり
作品を観させていただきました。
自分自身日本でこういうことが
起こっている事は知っていましたが
詳しくは知らなかったのが現状。
作品を観て、知っておかないといけないと
本当に思いました。
今現在、進行中の問題なんです。
観てどうこうぢて欲しいとか
行動して欲しいとかではなく
とにかく、知っておかないといけないのではないのかと
僕は思いました。

ご予約お待ちしております。

MATERIAL通信 再開のお知らせ

突然のMATERIAL通信の最終回から2ヶ月。
再開の目処が立ってきましたのでお知らせいたします。

毎週木曜21時頃からライブ配信

開始日は決定しておりませんが
10月最終週より開始予定です。
毎日配信から週一配信になりますが
どうぞ宜しくお願いいたします。

「体の事を考えて、あのドリンクを飲みましょう!!健康が一番!!」MATERIAL通信Vol.412

雨上がりに・・・

今日は晴れてますが寒さが増して
キリッとした空気感が体を包み込みます。
布団から出にくい季節ですがこういう時期こそ
朝活が効果的なのではないでしょうか?
30分早起きして何かをやる。
30分でできることってしれてるかもしれませんが
朝活をすることで1日が充実するのは
間違いありません。
慣れてきたらもっと早く起きれます。
早く起きるということは
早く寝ないといけません。
夜にやることを朝にスイッチすれば
早く寝ることができますね。
朝は脳の活性がいいので朝やるべきことを考えて
行動時間を変えてみてはいかがでしょうか?(長壁吾郎)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-10-26-9.39.41-1024x582.png

打って変わって今日の天気は・・・☀︎

昨日は1日雨でしたね。
雨女の私は、昨日出かける日でしたが、なぜか毎回その場所に行く時は雨・・・
傘なしでその場所に行ったことがない( ; ; )
初めてその場所に行った時に、買いたての新しい傘をすぐに盗まれてしまったのです。
その呪いか何かなのかなぁ・・・(・_・;

今日は昼間は少しポカポカ陽気になりそうです!!(AYUMI)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-10-26-9.39.53-1024x580.png

SOLが期待大?!

ソラーナが上昇傾向にあります。
ソラーナのブロックチェーン上で行われているプロジェクトが
熱いらしい?! という情報をゲットしたので
持っていたBNBをSOLにチェンジ!
という感じで資産を使って楽しんでおります。
もっと勉強して面白い情報を
発信していきますね。(長壁吾郎)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-10-25-9.54.02.png

いろんな商品がありますよ。気軽にお問い合わせくださいね。
マスクをはじめ、ブックカバーなどなど色々ございます。
詳しくはLM’sの公式ホームページをご覧ください。

お問い合わせ

メール:office@team-material.xyz
電話:06-6777-9193

単品注文でも大丈夫です!!
お気軽にお問い合わせください♪

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: チョイスな日-1024x726.jpeg

イベントのお知らせ♪

『MATERIALのチョイスな日』
MATERIALスタッフが選んだ映画を楽しむ会です!!
ファースト チョイス 
12:00オープン 13:00スタート
セカンド チョイス 
17:00オープン 18:00スタート

毎月4回開催予定!!
限定10名様
(2名様ソファー席6名/1名様イス席4名)

参加費:1,500円(ドリンク・お菓子 付き)

第1回目『MATERIALのチョイスな日』

11月6日(土)

ファースト チョイス 12:00オープン 13:00スタート

レ・ミゼラブル 2012年製作/158分

セカンド チョイス 17:00オープン 18:00スタート

ダイハード  1988年製作/131分

第2回目『MATERIALのチョイスな日』

11月7日(日)

ファースト チョイス 12:00オープン 13:00スタート

アルマゲドン  1998年製作/150分

セカンド チョイス 17:00オープン 18:00スタート

ラストサムライ  2003年製作/154分

懐かしの映画をもう一度楽しむ

MATERIALのスタッフが・・・僕ですが・・・、
色んな観点からおすすめの作品をチョイスします。
上映鑑賞料はいただけませんので、
ドリンク込みの参加費を徴収させていただきます。
沢山の映画と出会ってください。(長壁吾郎)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3-1024x162.jpg

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-10-26-9.40.01-1024x576.png

誰にでも平等にある権利

人は窮地に追い込まれると、持っている力を振り絞って
立ち向かうことが出来ます。
しかし、窮地に追い込まれなくても立ち向かいたいものですね。
立ち向かうというか自分から仕掛けるということ。
争いではなくて、何かしらの行動です。
行動したりチャレンジしたりする権利は
誰にでもあります。
一歩踏み出す勇気は歳を重ねるごとに
沢山必要になり段々と重くなります。
若いうちなら出来たことがだんだん出来なくなる。
それって当たり前のことなのでプライドという
鎧は脱ぎ捨てて、フレッシュな気持ちで行動しましょう。(長壁吾郎)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4-1024x162.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-10-26-9.40.10-1024x579.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-10-26-9.40.18-1024x582.png

1956年(昭和31年)の10月26日、日本が国連の専門機関の一つである国際原子力機関に加盟しました。また、1963年(昭和38年)の10月26日、茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉で、日本初の原子力発電が行われた日。

原子力発電への関心と理解を深めること、また、原子力が全世界の平和や健康、繁栄を促進、増大するよう努力するとともに軍事目的に転用されるのを防ぐことが目的。

1895年(明治28年)の10月26日、俳人・正岡子規が奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ日。柿の旬の中心的な時期にあたることも記念日になった理由の一つ。

幹は家具材として用いられ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがある。果実は渋味のもとであるタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられる多様性に優れた柿

柿の生産量が多い県は和歌山県、奈良県、福岡県の順
日本から1789年にヨーロッパへ、1870年に北アメリカへ伝わったことから学名にも「kaki」の名が使われています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-10-26-9.40.29-1024x582.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-10-26-9.40.38-1024x581.png

青汁の主原料は有機栽培された大麦若葉で、現代人の食生活に不足しがちな食物繊維やカルシウム、またビタミンB群をはじめとするビタミン、鉄など栄養素を豊富に含んでいます。

1990年代に現在のキューサイ株式会社の全国CMにおける、八名信夫さんの「まず~い!もう一杯!」のキャッチコピーを一つのきっかけとして、青汁は全国的に知られるようになりました。

原材料は当初ケールが中心でしたが、CMの影響もあり、あまり美味しくないことで有名になってしまいました。その後、品質・食味の改良や多種化が進み、最近では大麦若葉・小松菜・ヨモギ・抹茶なども使用され、飲みやすく改善されていきました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-08-24-11.45.53-1024x582.png

もう幾つ寝ると・・・

あと2ヶ月で今年も終わりです。
年末は何やかんや忙しくなりますが
早めの準備と早めの計画で
ゆとりのある年末年始を過ごしたいと思います。
色んなことがあった一年でしたが
まだまだ何が起こるかわかりません。
気を抜かずに怪我をしないようにやっていきましょう!(長壁吾郎)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-09-10-9.35.59-1024x552.png