「パラリンピックが終わってしまいました。日本メダル数51個!!選手のみなさんおめでとうございます!」MATERIAL通信Vol.381

朝の仕事が押してしまいまして、少し遅れての配信でしたが
月曜日です! お元気でしょうか?
今月に入り、何かと忙しくなってきましたが、
とにかく乗り越えていかないといけませんね。
サイトリニューアルもどんどん進めながら
新しい事をやっていくのではなく
今やっていることを強固にしていく行動をしております。
まだまだ時間と労力をかけていかないと
一丁前にはならないので、焦らずにしっかりと進めていきたいですね。(長壁吾郎)

本日からSOLを仲間に入れた仮想通貨の値動きのコーナーですが、
動きがいい感じですね。
年末にかけて全体的に上げてくると予想されていますが果たして最高値を更新してくるのか
気になるところです。仮想通貨の買い方などは、YouTubeでいろんな方が
配信しておられます。
僕的には「Coincheck」が簡単でいいのかなと思います。
仮想通貨を少し持っておくのも面白いと思いますよ。

※投資は自己責任で行ってくださいね。

いろんな商品がありますよ。気軽にお問い合わせくださいね。
マスクをはじめ、ブックカバーなどなど色々ございます。
詳しくはLM’sの公式ホームページをご覧ください。

お問い合わせ

メール:office@team-material.xyz
電話:06-6777-9193

単品注文でも大丈夫です!!
お気軽にお問い合わせください♪

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3-1024x162.jpg

これは結構あるんじゃないでしょうか?
「獅子の中に寄生する虫は、獅子の肉を食って最終的には獅子を倒してしまう」

人を育てることは一番大事な事ですが、やはりマイナスが強い人は
同じプロジェクトから外すべきです。
実際に自分がどの立場にいるかを自分でしっかりと把握して
その場にあった行動をしていかないと、自分にも周りにも
迷惑がかかりますよね?
マイナスを出している人だけに限りません。
いくら仕事ができたとしてもチームのやり方のそぐわない人は
やはり同じプロジェクトでやっていくのは難しいでしょう。
そう考えていろんな行動を的確にやっていきたいものです。
基本、努力が出来る人が大前提で考えていきましょう。(長壁吾郎)

「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」としているます。

「まがたま」は、古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされている。翡翠(ヒスイ)・瑪瑙(メノウ)・琥珀(コハク)・鼈甲(ベッコウ)などで作られており、丸く膨らんだ玉の部分に穴を開けて紐(ひも)を通して、首飾りとしていたそうです!!

『日本書紀』の神武天皇記の一説にこの日に飴を作ったと推察される記述があることから、9月6日が飴の日として記念日になりました

古代よりあらゆる世代に親しまれてきた飴の文化や歴史を後世に伝え、日本の飴産業の発展につなげていくことが目的とされています。

江戸時代、乾燥した気候の信州松本で、湧き出る清らかな水と安曇野で獲れるお米を原料に飴が作られた。そして、現在でも米飴を主原料として素朴で優しい甘さの飴が作り続けられている。

9月6日ということで、黒に関しての記念日がたくさんありました!!

黒の日(黒染め)
鹿児島黒牛・鹿児島黒豚
黒豆の日
黒酢の日
黒飴の日
松崎しげるの日
カラスの日
黒ニンニクの日     など

色んなことにチャレンジしながら、結果が出せるようにコツコツ努力して
来年の自分に会いたいものですね。
歳とともに色んなところが労価していきます。
若い時とは動き方が変わるのは当たり前のことです。
今出来ることを最大限に活かしながら
努力を楽しんでいきましょう!(長壁吾郎)

こちらの記事もお楽しみください

日々見直していくのは大変な作業(何か元気になれるマテリアルブログより)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です