「悪事をはたらくものは、天罰がくだる!!!今日のことわざは○○○」MATERIAL通信Vol.404

奇抜なタイトルにしてしまいましたが

今日は天気がいいのでまたまたロケハンの予定です。
明日も天気がいいので、街歩きを一つ
撮影出来たら嬉しいですね。
先ずは大阪の街を練り歩きます。
レンタル自転車も充実しています。
自転車を使えばさらに行動範囲が広がりますね。
15分70円というお値段。
アプリで簡単に借りることが出来ますよ。(長壁超えおう)

最高高値に近づいてきました!

嫉妬コインが660を行ったり来たり〜!
BNBもETHも上昇中!
ワクワク感がたまりませんね。
とにかく様子を見るしかありませんね。
アメリカではステーブルコインの規制が
始まっているようですが、今後の価格変動に
どう影響するのか少し不安もあります。(長壁吾郎)

いろんな商品がありますよ。気軽にお問い合わせくださいね。
マスクをはじめ、ブックカバーなどなど色々ございます。
詳しくはLM’sの公式ホームページをご覧ください。

お問い合わせ

メール:office@team-material.xyz
電話:06-6777-9193

単品注文でも大丈夫です!!
お気軽にお問い合わせください♪

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3-1024x162.jpg


たまにはことわざ使いましょう

今日のことわざは「バチが当たる」を
言い換えたようなものです。
何かミスった時や失敗した時に
冗談で「バチが当たった」とか言いますよね?
決して「肉食った報い」だなんて言いませんね?
でも敢えて今日はこのことわざを使っていただきたく
ピックアップしました。
何かあった時は「肉くった報い」だと使ってくださいね。(長壁吾郎)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4-1024x162.jpg

1946年(昭和21年)、25ヵ国がイギリス・ロンドンに集まって、標準化を促進するための世界的な組織を創設することを決定しました。この日は世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日。また、標準の管理者・業界・消費者に対して、世界経済の標準化の重要性について意識を高めるための日。

各国の様々な規格や基準を世界で統一化することで円滑な国際交易をはかるためのもので、国際工業規格・国際会計基準などがあります。交通信号機が緑・黄・赤の3色となっている事や、船舶や航空機が右側通行に統一されていることなどが世界標準の例です。

1872年(明治5年)10月14日(旧暦9月12日)、新橋駅(現:廃止)~横浜駅(現:根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業しました。
また、1921年(大正10年)10月14日に鉄道開業50周年を記念して東京駅の丸の内北口に鉄道博物館(初代)が開館したことを記念したものであります。
JR発足後の1994年(平成6年)からは運輸省(現:国土交通省)の提案で「鉄道の日」と改称され、JRグループ以外の民間鉄道の記念日にもなりました。

鉄道が国民に広く愛され、その役割についての理解と関心がより深まることを願いが込められいます。

2002年(平成14年)10月14日に、静岡県富士宮市の「富士宮やきそば学会」との対決イベント「焼うどんバトル特別編 ~天下分け麺の戦い~」を行い、北九州市小倉が焼うどん発祥の地として有名になりました。小倉の「焼うどん」を全国に広め、その歴史・地域に根ざした食文化を理解してもらうことが目的。

焼きうどんの元祖を名乗る店舗は複数あり、その発祥については諸説ある。終戦直後、小倉の「だるま堂」店主が、焼きそば用のそば玉がなかったため、代わりに干しうどんを湯がき焼いて出したのが始まりとする説がある。これに由来して小倉は「焼うどん発祥の地」とされる。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-08-24-11.45.53-1024x582.png

週末の雨が・・・

今週末でクランクアップ予定の映画撮影。
雨で流れないように!!!
とにかく、最後まで気を抜かないように
取り組んでいきますよ。
作品が出来上がる過程は本当に面白い。
出来上がった時の喜びがたまらないのですよ。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-09-10-9.35.59-1024x552.png

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です