



レンタルスペース1枠プレゼント!!
初回ご利用のお客様、先着1組様
①or②をお選び下さい!!
プレゼント締め切りは
明日12月22日(水)!!
電話にてお問い合わせ下さい!!
06-6777-9193



いろんな商品がありますよ。気軽にお問い合わせくださいね。
マスクをはじめ、ブックカバーなどなど色々ございます。
詳しくはLM’sの公式ホームページをご覧ください。
お問い合わせ
メール:office@team-material.xyz
電話:06-6777-9193
単品注文でも大丈夫です!!
お気軽にお問い合わせください♪





1913年(大正2年)のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載した日。
編集者であり、イギリス生まれのアーサー・ウィンが制作したものが最初と言われています。当初は「ワードクロス・パズル」という名前でしたが、後に「クロスワード」に改名されました。
彼はこの編集部の「いたずら・冗談課」に所属しており、何かいいアイディアはないかいつも考えていました。ふと思い出したのが、幼いころ祖父が教えてくれた魔方陣。それをヒントに作ったのが「クロスワード」でした。
12月21日の「1221」が回文のようになっていることから記念日になりました。
回文とは、通常通り読んだ場合と通常と逆に読んだ場合とで文字や音節の出現する順番が変わらず、なおかつ、言語としてある程度意味が通る文字列のことで、言葉遊びの一種である。英語では「palindrome」(パリンドローム)といいます。
日本では「磨かぬ鏡」「竹藪焼けた」「まさか逆さま」「庭のワニ」など、言葉遊びとして古くからいくつもの例があります。


1891年(明治24年)の12月21日、アメリカ・マサチューセッツ州スプリングフィールドの国際YMCAトレーニングスクール(現:スプリングフィールド大学)で、考案されたバスケットボールの初の試合が行われた日。
バスケットボールを考案したのは、カナダ出身の体育教育者ジェームズ・ネイスミスでした。スクールの体育学部長から「冬季に、室内で、誰でもが楽しめるボールゲーム」というコンセプトで新しいスポーツを考えてほしいという提案があり、それを実現化したものでした。
ネイスミスの考案したバスケットボールは、ラグビー・サッカー・ラクロスがヒントになっているほか、ネイスミスが少年時代に近所の子供たちとした遊びの要素も盛り込まれていました。その遊びは物を置いてそれに石をぶつけるというものだったそうです。

