「どんどんアプローチ!していこう!そして使っていこう♪」MATERIAL通信Vol.509

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4-1-1024x162.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5-1024x162.jpg

電話にてお問い合わせ下さい!!
06-6777-9193

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%BC-1024x162.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4-1024x162.jpg

毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れることから、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まり。
南極ではこの頃に秋から冬に変わる時期を迎える。南半球の広い緯度範囲に生息する海鳥で、主に南極大陸で繁殖するのはコウテイペンギンとアデリーペンギンの2種のみ。コウテイペンギンは、この記念日の時期に海を離れて繁殖地にあたる氷原へと向かいます。海岸から50~160kmも離れた内陸部へ隊列を組んで移動します。その時、1列になって進むのは、クレバスや穴など、氷原に隠された危険を避けるためだと考えられているそうです。

1963年(昭和38年)大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した日。東京で初めての横断歩道は、同じ1963年の9月10日に五反田駅前に完成。高度経済成長期で自動車による交通事故が急増したことへの対策でした。その後も歩道橋の整備は進み、交通事故を大きく減らすことに貢献しました。しかし、その一方で自動車を優先し高齢者や障害者などの歩行に大きな負担を強いるものだという批判もありました。

1980年(昭和55年)東京都中央区銀座3丁目にある昭和通りの路上でトラック運転手の大貫久男さんが風呂敷包みに入った現金1億円を拾った日。落し主は現れず、お金は大貫さんの手に渡りました。マスコミは大騒ぎで、大貫さんは一躍時の人となりました。しかし、大貫さんに対する中傷や脅迫も相次ぎ、すっかり怯えてしまった大貫さんは日本刀まで手にしてポーズをとり、1億円を受け取りに行った日は黄色の防弾チョッキにジョギングパンツというスタイルだったそうです。結局、受け取った1億円のうち、一時所得の所得税として約3400万を納付し、約3700万でマンションを購入し、残りは貯金したという。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-08-24-11.45.53-1024x582.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-09-10-9.35.59-1024x552.png



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です