







電話にてお問い合わせ下さい!!
06-6777-9193






亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日。この記念日を制定した「American Tortoise Rescue」は、捨てられた亀や行方不明の亀のための活動、絶滅の恐れのある亀の保護、亀の違法な販売の抑止などを行っています。
国などにより多少異なりますが、「tortoise(トータス)」は主に陸上に生息する「リクガメ」を、「turtle(タートル)」は海または水中に生息する「ウミガメ」を意味します。
「こ(5)いぶ(2)み(3)」(恋文)と読む語呂合わせ。浅田次郎の短編小説が原作の映画『ラブ・レター』が、1998年(平成10年)公開された日
平安時代などには、懸想文(けそうぶみ)といい、相手に対する恋心を和歌に詠んで伝えていた。その後、縁談や商売繁盛など縁起を祝う文が書かれた懸想文を売り歩く「懸想文売り」が登場した。


1946年(昭和21年)日本で初めてキスシーンが登場する映画とされる、佐々木康監督の『はたちの青春』(松竹)が公開された日。当時、映画製作も連合国軍最高司令部(GHQ)の検閲下にありました。GHQの部局の一つである民間情報教育局(CIE)のデヴィッド・コンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、キスシーンを入れることを要求した。
キスシーンは主演の大坂志郎と幾野道子がほんの少し唇を合わせただけだったが、当時の観客には刺激的で、映画は連日満員の大ヒットとなった。実はキスシーンにおいて主演の2人は唇にガーゼをはさんでいたという。

