「今日の記念日は海と空の壮大な日!!世界海洋デー&成層圏発見の日」MATERIAL通信Vol.536

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4-1-1024x162.jpg

【YouTubeチャンネル】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5-1024x162.jpg

電話にてお問い合わせ下さい!!
06-6777-9193

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%BC-1024x162.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4-1024x162.jpg

国際デーの一つ。
世界の海はつながっているため、国を越えて、みんなで海のことを考えようという日。この日には世界100ヵ国以上において、海の環境について考えるフェスティバルなど海をテーマにしたイベントや取り組みが実施される。
魚を始めとした海洋資源の保護や、産業・生活排水による海洋汚染、二酸化炭素の増加による酸性化、地球温暖化による海水温の上昇や海面水位の上昇など、海を取り巻く問題は多様化している。人類と海は切り離せない関係にあり、海洋問題について注意を促し、私たちの海は私たちが責任を持って守るべきだと呼びかけている。

1985年(昭和60年)鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通した日。
大鳴門橋は、兵庫県南あわじ市福良丙(と徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦 間の鳴門海峡の最狭部を結ぶ吊り橋。
開通当初、橋上で鳴門の渦潮を見ようとするドライバーが後を絶たなかった。そのため、橋上区間全体にわたって路側帯に「停駐車禁止 路側走行禁止」と標示されている。また、橋上には至る所にスピーカーが設置されていて、ドライバーに警告を発しています。

1902年(明治35年)フランスの気象学者テスラン・ド・ボールによって成層圏が発見された日。

成層圏とは、1万m以上の上空で気温が一定していて気象の変化がなく、約50kmの厚さで地球を取り巻いている大気の層のこと。成層圏は雲がなくいつも快晴であり、ジェット機が飛んでいるのもこの成層圏である。また、成層圏の中にオゾン層が存在し、太陽からの紫外線を吸収している。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-08-24-11.45.53-1024x582.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-09-10-9.35.59-1024x552.png